団の紹介
指導方針
かつて子供の仕事は「遊び」だといわれた時代がありました。子供たちは遊びの中で、創造力を豊かにし、友情を育み、命の尊さ等を自然のうちに学んでいました。しかし、現代では子供たちが遊ぶ(学ぶ)ことのできる「空間」はほとんどなく、子供達の世界は塾通いやテレビゲーム等といったものに取って変わられ、その結果、無気力、無感動、無関心、指示待ち症候群といわれるような子供たちが増え、今日その現象の中で様々な問題が見え隠れしています。
文蔵サッカースポーツ少年団では、スポーツ活動を通して、少年期の発育発達を促進させると共に、健康上必要な身体運動の場面としてだけではなく、人間生活の全てに関わってくる知的、道徳的領域や社会のルール、健全な青少年の育成等、「心と身体の両面の教育」を活動の目的にしています。また、サッカーにおける技術・戦術・体力・メンタリティー・フェアプレー精神等、少年期に身につけておきたいサッカー選手としての育成の面にも力を入れています。
団員数
スタッフ
団歌
勝利の歌も晴れやかに 作詞・作曲:松本ひろし
1.大空高く 風澄て
水清き故郷 文蔵に
我ら集いて ここにあり
燃える闘志と 厚き友情
勝利の旗も 高らかに
進め 進め
あー 栄光の 文蔵サッカー少年団
2.瞳輝き 清純の
人貴き故郷 文蔵に
我ら集いて ここにあり
一蹴入魂 勝利はここに
歓喜の歌も 晴やかに
進め 進め
あー 友情の 文蔵サッカー少年団
讃歌
水となれ! 炎となれ!! 作詞・作曲:松本ひろし
1.砂を蹴り 風を切り 疾風はやて
雲は飛ぶ 花が舞う 弾丸シュート
見てくれ これが 自慢のFWだ
パスだ フェイント ナイスシュート
B・U・Z・Oオオオオオ………
文蔵ビクトリー
2.砂を蹴り 風を切り 電光石火
空は燃え 嵐呼ぶ 稲妻シュート
見てくれ これが 華麗な MF
ワンツー リターン コンビプレー
B・U・Z・Oオオオオオ………
文蔵ビクトリー
3.砂を蹴り 風を切り 変幻自在
虹を飛び 光となり オーバーラップ
見てくれ これが 闘志の DF
マークだ カットだ ロングパスだ
B・U・Z・Oオオオオオ………
文蔵ビクトリー
4.砂を蹴り 風を切り 鉄壁堅固
天をつく 地を這う ファイティングキャッチ
見てくれ これが 鋭気の GK
パンチだ キックだ ダイビングキャッチ
B・U・Z・Oオオオオオ………
文蔵ビクトリー
5.水となれ 炎となれ 文蔵健児
花と咲け 勝利呼ぶ 全員サッカー
見てくれ これが 文蔵の フェアプレー
友情 一本 ファイト 一発
B・U・Z・Oオオオオオ………
文蔵ビクトリー